GRAY COLOR METHOD NISHIGAI LABO

ご相談

お問い合わせはスタイリスト・サロンまでご相談ください。

実はパーマとも相性が良いグレーカラーメソッド

こんにちは、熊本の久保田です。
本日は
ポイントパーマ+グレーカラーメソッドの話です^_^
まずはお客様のbeforeから

白髪の量はこのくらいです。

いつも紹介しているグレーカラーメソッドなら、白髪の量は関係なく、オシャレ染めで白髪を染めれます。

それは何故か?

お客様の髪質と、希望の色に合わせて調合できる理論だからです。

今回ポイントパーマもするのですが、ここで注目して頂きたいのがbeforeの癖の状態。

このような感じですが、ポイントでパーマすることで全体にパーマをかけたような質感に魅せれます^_^

そしてボリュームというものは、似合わせに直結するため

お客様に似合うボリュームの位置を作るために、パーマというのは大切なメニューとなります^_^

こんな感じに巻いてます。

カラー剤は微アルカリカラーを使っております。

そうすることで不必要にメラニン、髪の体力を削らないためダメージレスに仕上げれます。

またパーマと同時施術の際は、微アルカリカラーは、ほぼアルカリ度というものが0に近いので、パーマのダレが同時施術でも少なく済みます。

これはめちゃくちゃ大きなメリットですね。

カラーの施術中はカラーの中に

・ジカルボン酸という髪の体力を守る架橋剤を入れてダメージ予防をする。

・生活用水に含まれる金属イオン。特に銅イオンはカラーやハイライトをした際にお互いが反応し合ってダメージに繋がります。それを予防する銅イオン封鎖に特化した薬でダメージ予防をしてます。

・カラー後は過酸化水素、活性酸素、アルカリを除去するものをつけて、カラー後に傷む原因の物を、なるべく抑えるようにしてます。

・炭酸泉で流すことで、これらの成分をより洗い流すのを手助けして、髪を落ち着けてくれます。

このような工夫をすることで、髪のダメージの進行を遅めることが可能です。

そうすることで、髪が少しでも疎水性という状態にとどまってくれます。

そうなると油と仲良しな状態に髪がなるため、トリートメント(油)の効果、吸着が上がります。

髪の素材を良い状態に保つために残留物除去やダメージ予防は必須です^_^

 

カラーとパーマ後の仕上がりはこんな感じです。

beforeと違いますよね!

色味はカーキブラウンに染めて、赤みの少ないカラーにしております^_^

全体の仕上がりをご覧いただけると、オシャレ染めで白髪を染めたからこその色味になってると思います^_^

ワックスと水を少し混ぜて揉み込んだだけです^_^

ポイントパーマですが、クセ毛と合わせて、いい感じに動いてますよね!

このグレーカラーメソッドとパーマが相性が良い理由はこちら

 

・ダメージレスに仕上げれるため艶がなるべく損なわれない。

 

・オシャレ染めなため、綺麗な色と艶でパーマが良い感じに見せれる。

 

ということにつきます。

髪の艶というのは光の反射の仕方で決まります。

ある程度傷んでいても、キューティクルの面を整えると艶がある様に見えます。

アイロンしたら綺麗に見える理由はそれです。

 

かたやパーマはどうか?

キューティクルを曲げるため、光が乱反射するためパサついて見えてしまいます。

なので、くせ毛やパーマは傷んでなくても少しドライに見えるんですね。

逆にいうとそれがエアリーというものにも見せる要因です。

 

ただ!グレーカラーメソッドなら先程の理由から、なるべくダメージレスかつ、色の関係で綺麗に見えます。

だからパーマと相性が良いのでオススメです^_^

 

パーマをすることで骨格補正、ボリュームコントロールが出来るため、お客様の輪郭に似合わせたボリューム感が作れます。とてもオススメです。

そして白髪や髪型で悩んでる方は、このようなグレーカラーメソッドの施術はオススメです!

オシャレに

なりたい方は、是非ともグレーカラーメソッドを体験されてみてください!

 

よろしくお願いします^_^