GRAY COLOR METHOD

hajime_kubota

こんにちは、熊本の久保田です。
さて、本日はちょっとパンチが効いたロングヘア×インナーカラーのご紹介です。
まずはbefore
今回はブルーにするので、もう少しブリーチで明るくして緑っぽい青にならないように出来るくらいのブリーチまで仕上げます。
まずは綺麗に繋げます。
今回はインナーカラーを際立たせるために、ネイビーブルー系でベースを染めます。
ここで!ワンポイントなのが
グレイカラーメソッドでこのように暗くする場合は、かなり薬剤のパワーを低くできます。
なぜか?
調合というテクニックを使い染めるグレイカラーメソッドだからこそなのです。
パワーが低い理由はこちら
・暗くする為に薬剤に使うアルカリ度を低くできる。
・暗くするけど、調合の際に暗い色をベースにするため、黒みは最低限に抑えられるため、変に黒く濁らないようにできる。
ということです。
暗い=黒い。ではないのです。
なので仕上がりは、白髪染めのような濁った黒ではなく、艶のある綺麗なダークカラーに仕上がると思います。
この部分がいじれるのも調合で使うグレイカラーメソッドだからこそですね!
写真を撮り忘れましたが、もちろん!白髪の所は染まっております。
インナーカラーはブルーを塗り分けながら綺麗にしていきます。
そうするとこんなん感じになります!
顔周りには
仕事してると邪魔になるので、なるべく短めでいい感じにポイントを作って欲しい!
との事で、モード感が出るように作りました。
そこに実はアクセントでブルーを入れてます。
ヘアスタイルもカットで綺麗に整えたのでまとまってると思います。
若白髪を染めながらも、このようなカラーをすると、絶対に白髪を染めてるとは思われません。笑
このようなカラーが出来るのは
オシャレ染めを使い、調合で作るグレイカラーメソッドのみです。
このようなカラーをされたい方は是非とも、グレイカラーメソッドを体験されてみて下さい(^^)