
serendipity_asahara

愛知県西尾市の一席だけのプライベートサロン
髪工房セレンディピティの浅原です。
私自身、元々肌が弱くカラーをすると痒くなりやすいため、お客様にはより安心してカラーを続けて頂けるよう心がけております。
昨今ジアミンアレルギーが増えていると言われています。
ジアミンアレルギーとは、カラー剤に含まれる染料のジアミンが引き起こすアレルギー症状です。花粉症のようにアレルギー物質が蓄積するとアレルギーを発症するリスクがあるため、「前回までずっと問題なかったのに急に発症した」ということもあり得ます。
心配な方は、パッチテストをしてみましょう。
今回の被験者は自分です。自分自身もカラー剤で痒くなることがあるためテストしてみます。
テストに使用するのは3種類。カラー剤によるかゆみ、かぶれはジアミンだけが原因とは限りません。
染料の含まれていないカラー剤もテストしてみます。
4N・・・ジアミンに対する反応
ライトナー・・・アルカリに対する反応
クリア・・・過酸化水素に対する反応
腕の内側に、薄く皮膚に塗布し、ばんそうこうなどで覆わずに自然放置でまずは30分観察。
その後何もなければ48時間経過観察します。
結果は、ライトナーが塗布後すぐ刺激を感じました。
4N(ジアミン)には全く反応しなかったので、私は高アルカリが肌に合わず、ジアミンアレルギーではないということがわかりました。
毎回カラーをしてもらうときは、同じ県内でグレーカラーメソッドをしている美容室SOYの竹川さんにお願いしていて、カラーの前に頭皮保護スプレーで保護してもらい、カラー塗布は頭皮にベタ塗りしないゼロテク塗布、
さらにカチナトリートメントでジアミンの無毒化・残留アルカリ除去・残留過酸化水素除去、そして水素処理で活性酸素の抗酸化をして、できる限り頭皮や髪に負担なく化学物質の残留を防いでいます。
ジアミン無毒化、残留アルカリ除去、残留過酸化水素除去 カチナトリートメント
業界最高峰970000ppmの水素発生量 リジェンH2
白髪の染め方を白髪染め剤を使わずに、オシャレ染め剤で染めるグレーカラーメソッドにするだけでもジアミン量を3分の1~4分の1に減らすことができ、さらにカチナトリートメントで残留物除去、無毒化。
白髪の染め方変えてみませんか?