GRAY COLOR METHOD NISHIGAI LABO

ご相談

お問い合わせはスタイリスト・サロンまでご相談ください。

頭皮の未来 頭皮の未来を考えるサロン

未分類

soy_takekawa

さてさて熱中症警戒アラートの毎日ですね…体調崩していらしゃる方もチラホラ、食欲が無い…など体内の臓器?

不調も気になりますね…

そんなことで、皆さまが知らない臓器の話をツラツラと…

皮膚は“臓器”である。

数年前に認定?発表された医学的な

概念です。

美容室に来る意味として考えてお話ししますね。

美容の基本ともいえる「頭皮ケア」

頭皮→臓器です。

実は、皮膚は“臓器”であるということをご存じでしょうか?

心臓や肝臓のように「臓器」と聞くと、体の内側にあるものを想像しがちですが、皮膚は人間の体の中で最も大きな臓器。その面積は成人で約1.6㎡、重さは体重の約16%にもなります。

皮膚には、バリア機能・体温調節・感覚の受容・免疫機能など、生命を守るうえで欠かせない働きがあります。

そして、その皮膚の一部である「頭皮」も当然、同じく重要な臓器の一部なのです。

皮膚には「表皮」「真皮」「皮下組織」という3層構造があり、毛穴、皮脂腺、汗腺、毛細血管などの皮膚付属器が存在します。頭皮はとくに毛根が密集し、皮脂分泌が活発であるため、常に清潔で健康な状態を保つことが、美しい髪を育む基盤となります。

しかし現代人の頭皮は、加齢や紫外線、過剰な洗浄、ストレス、睡眠不足などの影響で、知らないうちにダメージを受けています。

血流の滞りや皮脂バランスの乱れが、抜け毛・細毛・白髪の原因となり、放置すれば頭皮の老化が進行し、髪だけでなく見た目全体に影響を及ぼします。

さらに、最近の皮膚科学では「皮膚は脳と密接に関係する臓器」であるとも言われています。

ストレスを感じると皮膚に湿疹や吹き出物が出るように、頭皮もまたメンタルの影響を大きく受ける臓器です。

逆に、頭皮をケアしてリラックス状態をつくることが、自律神経を整え、内面からの美しさを引き出すことにもつながります。

SOYでは、単なるリラクゼーションではなく、臓器としての頭皮を整えるという意識で、どうしたらカラーのリスクを極限まで減らせるか?

高濃度水素や高濃度のミネラルを活用し、血流と代謝を促しながら、将来の髪と肌のための“土台”を育てていきます。

美しい髪は、健康な頭皮から。

そして頭皮は、全身の皮膚=臓器の一部として、体と心に深く関係しています。

いまのケアが、5年後、10年後の自分をつくります。

今の綺麗は、当たり前です。

予防美容の為にサロンと一緒に考えて

行く事が10年後の綺麗な髪に繋がります。

「皮膚は臓器」――この言葉を心にとめて、あなたの未来の美しさを一緒に育てていきましょう。

今週は全て予約枠が埋まっております。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。